2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 yoo-gto@zj9.so-net.ne.jp ウルトラ・ビデ、SS 関西ノー・ウェイヴ 雑記 ③ウルトラ・ビデ、SS 神戸の西の方の実家暮らしだった当時、大学の在る西宮までの通学も、そこそこ時間がかかっていた。 おのずと、活動範囲も、神戸から大阪あたりまでが中心となっており、京都まで足を延ばすことは少なかった。 高校時代に背伸びをして、 […]
2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 yoo-gto@zj9.so-net.ne.jp INU vs リザード INU vs リザード at ヤポネシア80 & 有刺音群 町田町蔵君のバンドINUは、我々より上の年代、全共闘世代からも注目され、 以前に阪急六甲付近にあった、喫茶店兼、ライブスペース(?)“アロー” のマスターだったダスター池沢氏が企画するイベント 『ヤポネシア80・リムショ […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 yoo-gto@zj9.so-net.ne.jp INU 町田町象 関西ノー・ウェイヴ 雑記 ②INU 1978年。わたしが大学で所属していたサークルに、二つ下の学年で、当時 “変身キリン” でピアノを弾いていた須山公美子が入部してきた。 そして、彼女の影響で、新世代のアンファン・テリブル(enfant […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 yoo-gto@zj9.so-net.ne.jp アーント・サリー 関西ノー・ウェイヴ 雑記 ①アーント・サリー 70年代末、ロンドン・ニューヨークでの“PUNK” ムーブメントに呼応して、東京では、すでに “東京ロッカーズ” の動きが始まったいた。 1979年には、リザード、フリクション、ミラーズ、ミスター・カイトの4バンドが […]
2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 yoo-gto@zj9.so-net.ne.jp No New York POST PUNK 『No New York』 77年前後に浮上した“NEW YORK PUNK”と総称されたバンド群の多くは、前世代からの継続した流れの中に、位置付けられていたとも言える。 楽曲には、ブルース、リズム&ブルースロックン・ロール、と言ったジャンルから地 […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 yoo-gto@zj9.so-net.ne.jp New York Dolls ニューヨーク・ドールズ(New York Dolls) デモ音源・ライブ音源 資料 70年代、現役時代のニューヨーク・ドールズが残した、オフィシャル・アルバムは、 73年の『New York Dolls』74年の『In Too Much Too Soon』 の、僅か2作品。(再結成後の諸作品は別として… […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 yoo-gto@zj9.so-net.ne.jp New York Dolls PRE “NEW YORK PUNK”② New York Dolls ニューヨーク・ドールズ(New York Dolls) 70年代前半に、早すぎたパンクのオリジネーターとして、後の多くのバンドに影響を与えながら、僅か2枚のアルバムを残しただけで、分裂してしまったニューヨーク・ドールズ。 […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 yoo-gto@zj9.so-net.ne.jp The Velvet Underground PRE “NEW YORK PUNK”① The Velvet Underground 70年代半ばからの、ニューヨークにおける、“NEW YORK PUNK”の諸バンドへの、直接的な影響と言う点で、 ヴェルヴェット・アンダーグラウンド(The Velvet Underground)(略して ヴェルベッツ) […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 yoo-gto@zj9.so-net.ne.jp The Ocean Club July 1976 NEWYORK PUNK 補足 The Ocean Club July 1976 70年代中期、ニューヨークでの“NEWYORK PUNK” のムーブメントは、突発的な動きと言うよりは、 ヴェルヴェット・アンダーグラウンド(The Velvet Underground)以来の流れの中から、 […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 yoo-gto@zj9.so-net.ne.jp U.S. Rock U.S.PUNK 前史③ ブルー・チアー – Blue Cheer ブルー・チアー(Blue Cheer) 68年の第1作。 ブルー・チアー(Blue Cheer)『Vincebus Eruptum』 1曲目の「Summertime Blues」の、実にアシッド感覚のアレンジにブッ飛ぶ! […]