70年代・関西フォーク~関西ロックシーン ②
狂い咲きフォーク
70年代・関西フォーク~関西ロックシーン ① で紹介した、
友部正人さんの「大阪へやってきた」を、初めて聴くことになったラジオ番組が、
『狂い咲きフォーク』という番組。
関西ローカル局で、日付を超えた遅めの深夜枠に、
スポンサーも付かずにオンエアされていた1時間程度の番組でしたが、
番組ホストが、西岡たかし氏と、金森幸介さんのお二人。
西岡たかし氏は、『五つの赤い風船』解散後・ソロ活動時代。
金森幸介さんは、『都会の村人』~『I.M.O.バンド』の頃か、
すでにソロになっていた頃か… (ちょっと記憶がはっきりしません)
後に、このお二人と、長野隆さん・中川イサトさんの4人で、
短命でしたが『五つの赤い風船75』という形で、風船のリユニオンもありました。
関西人二人での、ユルめのしゃべりの合間に、
主にURCレコード系アーティストの楽曲を紹介していました。
(スポンサーという形では無いものの、
URCレコードのバックアップが有ったのかもしれません。)
番組タイトルの『狂い咲き』は、岡林信康のライブ盤からとったネーミングですが、
お二人は、すでに御大化していた岡林あたりを、少々煙たがっていたようで…
関西ローカルと言う事もあってか、かなり独特の(というか偏った)選曲でした。
この番組を通してしか聴くことができなかったアーティスト、
初めて知る事になったアーティストも多く、
当時中学生の私には、非常に貴重な情報源でした。
六番町コンサート
この『狂い咲きフォーク』や、当時の音楽雑誌や、
イベント情報誌(後のピア等)の先駆けといえる、関西ローカルのミニコミ誌
『プレイガイドジャーナル』(通称 プガジャ)を、通じて知ることになったのが、
福岡風太氏が、1971年から毎年5月のゴールデンウィークに、
天王寺公園内の野外音楽堂(天王寺野音)で2日連続で開催していた
『春一番コンサート』
中学高校時代のわたしにとっては、憧れのイベントだったのですが…
通っていた学校の『文化祭』が、ちょうど毎年ゴールデンウィークの期間中にあたり、
生意気にも、自分自身が唄ったり、バンドやったりし始めた頃でもあり、
自校の『文化祭』を優先してしまいまして…
残念ながら、在学中に『春一番コンサート』を、観にいく事は出来ませんでした。
唯一、74年(だったかな??)だけは、
本番前日に無料の公開リハーサルを観に行っています。
(祝日の前日で、学校が代休になっていたのかも??)
リハーサルと言うより、本番のブッキングにもれたグループや、
アマチュアバンドも出演する、フリーコンサートでしたが、
無名時代の、スクリーミング・マッド・ジョージのバンドの、
三上寛の「最後の最後の最後のサンバ」の、ムチャクチャな演奏を目撃すると言う
貴重な体験をすることができました。
『春一番コンサート』をようやく観に行ける様になったのは、
大学に進んでからになってしまいましたが、
中学高校時代に頻繁に通う事が出来たのは、同じく福岡風太氏が主催して、
難波の髙島屋の8階(か9階??)に有った髙島屋ホールで行われていた、
『六番町コンサート』
入場料は、中高生にも嬉しい、たったの100円!!
(難波までの往復の電車賃の方が高かったはずです…)
開演時間も、デパートの中の施設と言う事もあってか、
午後5時頃からデパートの閉店時間の7時頃まで と、
真面目な(??)中高生にも、観に行きやすいイベントでした。
ちなみに、西岡たかし氏も、後追いですが、
髙島屋のライバルともいえる心斎橋の三越大阪店の三越ホールで、
『ニコニココンサート』
という、やはり100円で、同じ様な形態のコンサートを主催し、
たしか…
わざわざ『六番町コンサート』と同じ日にぶつける事も有ったような気がします。
西岡氏と風太氏の間には、『春一番コンサート』でのトラブルによる軋轢が有った様で、
(西岡氏が、持ち時間を無視して、大幅に時間オーバーの演奏を続けた)
ライバル意識というより、敵対感を持っていたのかもしれません。
当時『六番町コンサート』で実際のライブに触れることができたのは、
高田渡、シバ、アーリータイムス・ストリングス・バンド、
布谷文夫、中山ラビとスラッピージョー、
ジャム(吉田日出子、演劇の方の佐藤博 等) etc
(敬称略)
実は、解散直前のはっぴいえんども出演しており、
当然、わたしも観にいくつもりだったんですが…
当日になって突然(原因は思い出せない…)難波へ行く事が出来なくなり、
現役のはっぴいえんどの演奏を目撃できた、という機会を逃してしまいました!!!
これだけは、今でも心残りです…
この『六番町コンサート』で、
ソロ1作目のアルバム『箱舟は去って』(細野晴臣、林立夫も参加)
をリリースした直後の、金森幸介さんのライブを観たのが、たしか73年。
今聴くと、女々しくも気恥ずかしくもある “うた” か多いのですが、
無垢な(??)10代の心には、十分に響くものがあり、
金森幸介さん自体、大好きだったのですが…
問題は、その時のバックバンドの4人!!
元バッドクラブバンド(w/上田正樹)の 石田長生(ギター) 佐藤博(ピアノ)
元オイルフット・ブラザーズの 田中章弘(ベース) 林敏明(ドラム)
(敬称略)
4人とも、アルバム『箱舟は去って』のバッキングにも参加していますが、
その当時の大阪でのライブでは、金森幸介さんだけではなく
さまざまなシンガーのバックで見かけることになる常連メンバーでした。
とにかくこの時期、色々な場面で、この顔ぶれを、
お見掛けしていた記憶があります。
大塚まさじさん、ながいようさんが、
ディランⅡの前に、西岡恭蔵さんと3人で組んでいた、
オリジナル・ザ・ディラン の1974年のリユニオンアルバムにも参加。
ディランⅡの解散コンサートでも、
この顔ぶれで、安田南さんのバッキングも勤めていたと思います。
確か… THIS(ディス)というバンド名を使っていたような記憶があります。
(ちょっと記憶があいまいですが…)
1974年の加川良さんのアルバム『アウト・オブ・マインド』にバッキングで参加時に、
石田長生さん以外の3人を引き抜いたのが、元はっぴいえんどの鈴木茂氏。
そのままハックルバックとして活動を始めます。
その後、石田長生さん・佐藤博さんのお二人は、
東京・大阪で、 それぞれの音楽シーンを作っていくことになります。
さらに続く…